ティーツリー

3mL
5mL
10mL
50mL
100mL
数量:
商品名ティーツリー(Teatree)
原産国オーストラリア
学名Melaleuca alternifolia
抽出部位
抽出法水蒸気蒸留
香りの系統樹木系
香りの強さ
揮発速度トップノート
室内芳香
マッサージ△(肌が弱い方は少なめにご使用ください)
バス△(肌が弱い方は少なめにご使用ください)
香水
清涼感のあるさわやかな樹木の香り。
先住民のアボリジニが万能薬としてお茶として飲んでいたことから、名前が付きました。 少し紅茶を連想させるような香りもします。
冬の季節の定番の精油です。 マスクなどに使用すると、とても効果があります。
また、心が疲れてしまった時やリフレッシュしたい時にお勧めです。

使用上のご注意

食品添加物としても使われているグレードですが、絶対に飲用はしないでください。
原液を皮膚につけないでください。
お子様の手の届かないところに保管してください。
火気には十分ご注意ください。
強い抗菌効果が特徴で、風邪の時など、冬の定番精油です。
また、花粉症や虫対策にも向いている精油です。

ティーツリーアロマオイル・精油プロフィール

ティーツリーは、オーストラリアのニューサウスウェールズ原産の低木の植物です。 非常に生命力の強い木で、幹を切っても生長を続け、2年もたつとまた収穫できるほどになります。
先住民のアボリジニがお茶として飲んでいたためティーツリーという名前がついていますが、フトモモ科なので、お茶の木とは関係ありません。 アボリジニは、葉を用いて感染症などに利用していました。
葉を水蒸気蒸留すると、約1.5%ほどの精油を採油することができます。
その成分は、カンファーのような清涼感があり、お茶のようでもあり、木のようでもあり、スパイシーでもあります。
アメリカでは有害植物に指定されてしまっているのですが、これは種が風で舞い、生態系に影響を及ぼすためであり、有害だからというわけではありません。

ティーツリーの働き

ティーツリーはその抗菌力が魅力の精油です。
消毒、抗菌、風邪、皮膚、ニキビ、爪真菌症、足部白癬 (水虫) などで、学術的にも有効性が示されています。

心への働き
・すっきりとリフレッシュしてくれます。

体への働き
・喉の調子が悪いときに、状態を和らげてくれます。
・花粉の時期には、症状を和らげてくれます。

皮膚への働き
・やけどや日焼けなどでつらい時に、和らげてくれます。
・ニキビ、虫刺され、水虫などに。

ティーツリーの学術情報

にきび、爪真菌症、足部白癬 (水虫) に有効なことが示唆されています。
 (出典:Pharmacist’s Letter/Prescriber’s letter Natural Medicine Comprehensive Database (2010)

爪真菌症患者を対象とした二重盲検無作為化比較試験で、1日2回のティーツリーオイル原液の塗布で、1%クロトリマゾールと同等の治癒率を示しました。
 (出典:J Fam Pract. 1994 Jun;38(6):601-5.)

水虫患者を対象とした二重盲検無作為化プラセボ比較試験で、25%又は50%のティーツリーオイルを1日2回、4週間塗布させたところ、1%トルナフテートと同等の自覚症状の改善効果が認められました。
 (出典:Australas J Dermatol. 1992;33(3):145-9.)

ティーツリーの香気成分

Terpinene-4-ol,γ-Terpinene,α-Terpinene,1,8-Cineol,Cadinene,Terpinolene,Limonene,p-Cymene, α-Terpineol,δ-Cadinene,Sabinene,他

当ホームページの情報は、信頼できると判断した情報に基づき作成されておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
精油をご使用の際はご自身の体調に合わせて、自己責任でご使用ください。
Page Top、ページのトップに戻る