精油、香りの抽出方法
精油(エッセンシャルオイル)、アブソリュートなど抽出方法によって名前が異なります。
天然物からの香りの抽出方法をまとめました。
水蒸気蒸留法(Steam distillation)
精油(Essential oil)
水蒸気の熱によって香りの成分が変化しにくい植物に用いられている、最も一般的で効率的な抽出方法です。互いに混ざり合わない2種類の液体を加熱すると、蒸気圧の和が全圧となり、それぞれの沸点よりもはるかに低い温度で沸騰する原理を利用した抽出方法です。抽出したい部位をそのまま、あるいは乾燥、破砕し、蒸留釜につめて水蒸気を吹き込みます。水蒸気を伴わせて蒸留することにより、精油を実際の沸点よりもかなり低い温度で抽出することができるため、香りの変化を極力抑えることができます。留出した精油と水は、冷却して水を精油を分離します。ラベンダー、ペパーミントなど多くの精油はこの方法で抽出されています。
蒸留水(Hydrosol)
蒸留に用いた水はハイドロソル(蒸留水)と呼ばれます。ハイドロソルは水溶性の成分が多く含まれており、精油とはまた異なった香気成分を含んでいます。精油は油なのでテルペン類などの極性が低い化合物が多いですが、ハイドロソルは水なので極性の高い成分が溶け込みやすく、例えばアルコール基(−OH)を持った香気成分等が多く含まれています。ハイドロソルは水蒸気蒸留を行う精油の副産物で、ローズなどの高級な花などが流通しています。
圧搾法(Expression,Cold Press)
精油(Essential oil,Peel oil)
オレンジ、レモン、グレープフルーツなどの柑橘類に用いられ、加熱処理を行うことなく室温以下で圧搾することにより精油を抽出する方法です。柑橘類の果皮には油房(フラベド)があり、その中に精油が含まれています。みかんの皮をつぶした時に、表面にぷつぷつと液体が染み出してくると思いますが、それが精油で、ピールオイルとも呼ばれます。多くの柑橘類の精油は熱に弱いため水蒸気蒸留を用いてしまうと香りが変わってしまいます。そのため、果皮を圧搾したり、傷をつけることによって精油を抽出します。過去にはエキュエルというおろしがねのような器具を用いるエキュエル法や、果皮部を絞るスクイーズ法、精油を海綿で吸い取るスポンジ法などで行われていました。現在は機械化され、エキュエル法はペラトリーチェ法に、またスポンジ法はスマトリーチェ法に進化しました。さらに、精油と果汁を同時に採取するインライン法(FMC法)で大規模に香りが劣化しないように抽出することができるようになっています。なお、ライムや柚子などは水蒸気蒸留法が用いられることもあります。また、一部の柑橘類はヘキサンなどを用いた、溶剤抽出も現在では行われています。
柑橘の精油は、果汁を取る際のバイプロ(副産物)です。基本的には、果実で販売した方が生産者も儲かるために、贅沢な柑橘などはジュースにするケースは少ないです。そのため、マイナーな品種の精油はあまり出回りませんが、和柑橘などの精油が一部流通しています。
以下、圧搾法ではありませんが、果汁を絞った後、果汁を濃縮すると果汁に溶けきれなかった精油が浮いてきます。それをエッセンスオイル又はジュースオイルと呼びます。果汁のようなジューシーな香りを持っています。アロマで使われることはほとんどなく、食品用の香料として使われています。また、果汁を濃縮する際に蒸留して回収した部分は回収香と呼ばれ、果汁飲料などに使われています。回収香はあまり多くの品種は出回っていませんが、リンゴ、グレープ、ピーチ、ベリー類などが流通しています。弱々しい香りですが、リアルな果物の香りをもっています。
溶剤抽出法(Extraction)
アブソリュート(Absolute)
花精油などの水蒸気蒸留では香りが変わってしまうものに用いられる抽出方法です。「コンクリート」(下記参照)をエタノールに加温溶解して再度抽出を行った後、溶液を−20℃以下に冷却してワックスなどの不要分を取り除いた後、エタノールを留去して作られます。ジャスミン、ローズ、チュベローズなど、高級な花精油に用いられることが多い抽出方法です。
過去にはアンフルラージュやマセレーションと呼ばれる方法でアブソリュートが抽出されていました。アンフルラージュは、獣脂(脱臭精製した牛脂や豚脂)を木枠がついたガラス板(シャッシーと呼ばれます)に塗布し、その上に花を並べて香りを獣脂に移します。この操作を何度か繰り返した後、獣脂にアルコールを加えて、香りを抽出し、脂分とアルコールを除去してアブソリュートとなります。近年まで利用されてきましたが、あまりに手間がかかるため、現在では商業的には利用されていないと思われます。また、加熱して獣脂で抽出する方法をマセレーションと呼ばれますが、こちらも現在は利用されていないようです。アンフルラージュは花を摘んでから香りが作られるもの、マセレーションは摘んだ後に香りが変わってしまうもの、などに適しています。
コンクリート(Concrete)
新鮮な花をヘキサンなどの抽出溶媒を加えて、常温で攪拌抽出後、抽出溶媒を減圧して取り除いたものがコンクリートと呼ばれます。バターのような形状なので、コンクリートと呼ばれています。香気成分だけでなく、ワックス分も含まれていますが、樹脂分は含まれていません。このコンクリートを再度エタノールで抽出し、ワックス分を取り除いたものがアブソリュートです。
※当店で販売しているアブソリュートは、生産地でコンクリートに加工された後、フランスへ運ばれそちらでアブソリュートに加工されています。
エキストラクト(Extract)
エキストラクトは広い意味では溶剤を用いて抽出したエキス、という意味です。香料の場合は、天然原料を水か含水エタノールを用いて抽出し、不溶物を濾過で取り除いたものを意味することが多いです。バニラなどで用いられています。
オレオレジン(Oleoresin)
原料をアセトンなどの溶剤を用いて抽出し、不溶解物を取り除いた後、溶剤を減圧で除去したものです。香りだけではなく、味の成分も含まれているため、スパイスなどで用いられる方法です。例えば、ブラックペッパーの精油には辛味成分のピペリンは含まれていませんが、オレオレジンには含まれています。そのため、オレオレジンは食品に使われます。
レジノイド(Resinoid)
原料をエタノールで抽出し、不溶解物を取り除いた後、エタノールを除去して作られます。樹脂分を含み、保留性が高いのが特徴です。樹脂、動物性原料などの抽出に使われています。抽出方法はオレオレジンと近いですが、レジノイドは化粧品などに使われることが多いです。
チンキ、チンクチュアー(Tincture)
原料をエタノールで抽出し、不溶解物を取り除いたものです。アンバーグリスやシベットなどの動物原料や、バニラなどに用いられています。全く熱をかけない方法なので、素材の香りが最も良く抽出されますが、香りがやや弱いのが欠点です。
超臨界抽出法、炭酸ガス抽出法(Supercritical fruid extraction,SFE)
精油(Essential oil)
呼び方は精油ですが、炭酸ガスを用いて抽出する方法です。超臨界流体抽出とも呼ばれ、臨界温度、臨界圧力を超えた液体状態で用いる抽出方法で、液体と期待の両方のメリットを兼ね備えています。二酸化炭素の臨界点は、約31℃、72.9気圧と比較的低く、毒性がないこと、無味無臭であること、安価であることなどから抽出溶剤として用いられています。ただし、溶解度を高めるためにアルコールなどを用いることもあります。低温で抽出できるため、非常に繊細な香りの精油を抽出することができますが、水にも油にも混ざりにくいことや非常に高価であることから、使用範囲が限られています。
※確かな情報を元に作成していますが、間違い等を見つけましたらご連絡いただけると助かります。